恋愛小説 あったらいいなをカタチにする

恋愛小説
Pocket

無料恋愛小説情報はこちら

~君と好きな人が百年続きますように~   『ハナミズキ』 吉田紀子著 幻冬舎文庫版 定価 (本体495円+税)   一青窈さんの好きな楽曲と同じタイトル だったので書店でおもわず手にしたものです。   “海道の港町で母と暮らす紗枝。 家の庭には、亡き父が願いを込めて植えた   ハナミズキが育っていた 自身の夢のため東京の大学に進んだ紗枝と   故郷に残り猟師になった恋人の康平。 互いを思いながらも、   二人は少しづつすれ違っていく。 それから十年。   故郷のハナミズキが咲く頃。 離れ離れだった二人に奇跡が訪れる・・・。   珠玉の恋愛小説。”   と裏表紙に解説があります。   母と娘の青春時代をそれぞれ、 「初恋」、「遠距離」、「ハナミズキ」   と二部作の構成。   日常を非日常がたくみに 織込まれた“愛”と“死”をテーマにした   読み応えのあるものでした。   倉本聡さん主催の富良野塾出身という 吉田紀子さん。   以前、がっかりした芥川賞受賞作 「しんせかい」の作者、山下澄人さんと   二期生の同期でした。                   ―ハナミズキ― ミズキ科の落葉性花木。   春、桜の季節が終わった頃に、 白やピンク色の花を咲かせる。   花言葉 「返礼」                駿介

恋愛小説で軽やかに

 1976(昭和51)年刊行の立派な箱入単行本です。定価は2000円となっています。収録されてるのは「雁立」「夕風帖」「妻と」「硫黄館」「踊子」「魁兄」「空白記」「情事」「顛末」「季節の終わり」の10作品です。そして最初の「雁立」が1944(昭和19)年下半期の第20回芥川賞受賞作であり,これが戦前最後の芥川賞になりました。清水基吉という作家は僕はぜんぜん名前も聞いたことのないような方ですが,ネットで調べてみると小説家というよりは俳人として有名な方のようです。1918(大正7)年生まれで亡くなったのは2008年ということですからずいぶん長生きをされていますが,1981年から鎌倉文学館の設立に尽力され,1991年から2004年まで第2代館長をされていたそうです。この1976年刊行の『雁立』は芥川受賞以来初めて刊行された作品集で,作者後記によると収録されている作品のほとんどは昭和20年代から30年代に発表されたものだそうです。僕の読んだ感想を言うとこれはすごくいい短篇集ですね。芥川賞受賞の「雁立」ですが,1944年という太平洋戦争真っ最中の作品なので最初は戦記物かなくらいに思っていたんですが,これが意外や意外,「恋愛小説」だったんですねぇ。しかもかなり上質というか当時の日本の軍国主義的な状況からはなかなか想像できないような恋愛小説になっています。僕はこれまで,この時代の日本は1から10まですべて軍国主義の暗黒の世界になってしまっていたと思っていましたが,まだこんな儚くも美しい世界が残っていたことを知って本当に嬉しく思いましたし,戦前最後の芥川賞が「雁立」のような「恋愛小説」であったことにもホッとしました。できるだけ多くの人に読んで欲しい小説です。この作品集最後の「季節の終わり」は,1970年以後に書かれた作品で「雁立」の戦後版のような作品になっています。これもなかなかいい作品ですが,その中にこんな一節があります。「一九四〇年代の愛国者というものは,自我というものとまるで縁のない連中だった。あるものは不動の姿勢と号令ばかりである。その間にS区の区役所で徴兵検査に逢ったりしたが,僕は自分が豚になったとしか思われなかった。」う~~ん,なかなか含蓄のある文章というか現在の日本・時代への警句のような気もします。 ところで,今日は家内が織物サークルで,僕はchocoちゃんとお留守番です。病院もありません。朝のうちは本振りの雨でしたがお昼前からは止んでいるので,さっき庭でchocoちゃんと遊びました。無邪気にじゃれついてきて,本当にかわいいです。それでは,また。

関連記事